• No.

    作品タイトル

    名前(ペンネーム)

    年齢(学年)

    画材

    制作地

  • 62

    yuu

    15才

    画用紙・アクリル絵の具

  • 61

    氷山

    今中 美心

    中学1年(13才)

    アクリルガッシュ

  • 60

    いつかのゆうやけの海

    Sumire

    小学3年(8才)

    -

    鎌倉

  • 59

    Kids Room

    RINCO

    5才

    ペン・色鉛筆

    葉山

  • 58

    灼熱の理想郷

    内田しあん

    小学5年(11才)

    アクリル絵具・水彩絵具・岩絵具・銀泥

    葉山

  • 57

    ペンネーム

    小学4年(9才)

    鎌倉山

  • 56

    なつたべたぶどう

    2才

    たもき いちか

    2才

    キットパス・食紅・のり・障子紙・ふすま紙・和紙

  • 55

    夏もusuika?

    R

    中学1年(12才)

    iPad

    葉山

  • 54

    むしのおうち

    たかはし しゅうた

    6才

    ジオラマキット・ミントの枝

    葉山

  • 53

    おばあちゃんちの夏

    志鎌にこり

    小学5年(11才)

    水彩絵の具 

    山形県山形市

  • 52

    透けてるカラフルなガラス

    ぽもこ

    小学6年(12才)

    コピック

    葉山

  • 51

    Pudding DOG GIRL

    RINCO

    5才

    ペン・キラキラのペン

    葉山

  • 50

    DOG GIRL

    RINCO

    5才

    ペン

    葉山

  • 49

    Rabbit GIRL

    RINCO

    5才

    ペン

    葉山

  • 48

    CAT GIRL

    RINCO

    5才

    ペン

    葉山

  • 47

    線香花火

    Chihiro

    小学5年(10才)

    モデリングペースト・アクリル絵具

    葉山町堀内

  • 46

    夏のスケッチ(連作)

    かほ

    小学4年

    ミニスケッチブック・シャーペン・水性ペン・ボールペン

    葉山町

  • 45

    さいこうなPEPSIコーラ

    今中 げん太

    小学4年(10才)

    アクリル絵の具・ペン・鉛筆

  • 44

    もねのいけ

    田中 希良莉

    小学5年(11才)

    絵の具・マーカーペン・シャーペン

    葉山

  • 43

    晴れた夏に走っている8200系阪急電車

    モリモト カイ

    年長(6才)

    LYRA極太色鉛筆・自由画帳

    大阪

  • 42

    夏の台風の中で停電した車庫にいる大阪メトロ谷町線30000系

    モリモト カイ

    年長(6才)

    LYRA色鉛筆・自由画帳

    大阪

  • 41

    ICE GIRL

    RINCO

    5才

    さっき食べたアイスの棒・ビーズ粘土

    葉山

  • 40

    なつのうみ ゆうがたのうみ

    ゆあ

    年長(6才)

    水彩ペン

    山形県山形市

  • 39

    なかよしまーめいど

    RINCO

    5才

    ダンボール・ペン

    葉山

  • 38

    夏休みに静岡で見たJR東海の311系の顔

    モリモト カイ

    年長(6才)

    アクリル絵の具・色鉛筆・張りキャンバス

    大阪

  • 37

    Living Room

    RINCO

    5才

    ペン・色鉛筆

    葉山

  • 36

    花火だと思ったらヘビ

    ゆうさく

    小学5年

    Tシャツ・生地

    葉山

  • 35

    ジオラマ

    たかはし しゅうた

    6才

    紙粘土

    葉山

  • 34

    24こ から つくられた しかく

    Lino

    小学2年(7才)

    折り紙

    メキシコ

  • 33

    濃い夏

    内田しあん

    小学5年(11才)

    アクリル絵具・水彩絵具・マジックペン

    葉山

  • 32

    夏の夜

    ようすけ

    小学3年(8才)

    絵の具・画用紙・ダンボール

    アトリエウロン

  • 31

    エンドレスナンバー2

    mugi

    年長(6才)

    コピック・マーカー

    家(鎌倉)

  • 30

    ひとめぼれ

    田中 希良莉

    小学5年(11才)

    絵の具・ペン

    葉山

  • 29

    きのこの いえ

    Lino

    小学2年(7才)

    色鉛筆

    メキシコ

  • 28

    夏のうめほし

    Sumire

    小学3年(8才)

    クレヨン・絵の具

    おばあちゃんのお絵かき教室

  • 27

    花火と龍

    ツムギ

    小学4年(9才)

    画用紙・クレヨン

  • 26

    流しそうめん

    小黒 乃登

    小学4年(10才)

    画用紙・ペン・絵の具・鉛筆

    葉山町

  • 25

    海の人魚

    かほ

    小学4年

    ティッシュ・水性ペン

    葉山町

  • 24

    せんすいかんからみたおさかな

    mugi

    年長(6才)

    色鉛筆

    鎌倉

  • 23

    もりとぐらさんのかき氷

    sumire

    小学3年(8才)

    クレヨン・絵の具・コピック

    鎌倉

  • 22

    Actif!

    HANNA

    小学6年

    スケッチブック・色鉛筆・ポスカ・水彩絵の具・マッキー・筆・のり

    葉山

  • 21

    手のなかにある夏のおさかな

    やえ

    小学4年(9才)

    水彩絵の具・ボールペン

    葉山

  • 20

    ハッピーサマー

    田中 希良莉

    小学5年(11才)

    色鉛筆・シャーペン・マーカーペン

    葉山

  • 19

    夏まるかじり

    角田 葉月

    小学6年(12才)

    絵の具

    葉山

  • 18

    この夏のお友達

    小学3年(8才)

    色鉛筆

    葉山町

  • 17

    フラと夏と友達

    志鎌にこり

    小学5年(11才)

    色鉛筆・鉛筆

    山形県山形市

  • 16

    パリと花火

    なな

    小学6年(12才)

    水彩色鉛筆

    自宅

  • 15

    もろこし親子

    ちっぴー

    小学6年

    粘土・ペットボトル・絵の具

    学校

  • 14

    流れついた物

    今中 源太

    小学4年

    ビーチグラス・貝・流木

  • 13

    とりのすとへび

    たかはし しゅうた

    6才

    針金・紙粘土・モール

    葉山

  • 12

    トトロと家族

    吉田 健人

    2才

    色鉛筆

    葉山

  • 11

    この魚、夏休み見たいね。

    mugi

    年長(6才)

    色鉛筆

  • 10

    ひまつぶし

    かほ

    小学4年

    ピスタチオの殻・水性ペン

    葉山町

  • 9

    クラゲと祭り

    かりん

    12才

    シャープペン・ボールペン・絵の具・コピック・カラーペン

    葉山

  • 8

    なつのよるのかぶととくわがた。

    山ざき ほく

    小学2年

    アクリル絵の具

    -

  • 7

    なつ!!

    吉田 壮佑

    小学1年(6才)

    色鉛筆

    葉山

  • 6

    夏の風がでてくるうちわ

    Ena

    小学5年(10才)

    色鉛筆・うちわ 

    メキシコ

  • 5

    大きな いえ

    Lino

    小学2年(7才)

    木材・くぎ

    メキシコ

  • 4

    点のあつまり

    田中 希良莉

    小学5年(11才)

    鉛筆・ペン

    葉山

  • 3

    Cheer!

    小学6年(11才)

    色鉛筆

    葉山町

  • 2

    海辺の帰り道

    れのん

    11才

    鉛筆・ボールペン・絵の具

  • 1

    にゅうどうぐも

    菜琉

    小学6年(12才)

    鉛筆・絵の具

holidaymuseum

ご挨拶

こんにちは。
holidaymuseum館長のホリデーです。
2024年、この夏も子ども達の自由、個性、そしてクリエイティブ溢れる
アート作品を募集して、オンライン上で展示・鑑賞する美術館、
holidaymuseumを開館します。
第8回目のテーマはété(えて)してSUMMER(さまー)」。
SUMMERは英語で夏、étéはフランス語で同じく夏を指します。
皆んなの「夏」をテーマにしたアート作品をご応募ください。

聞いたことがある人も多いかと思いますが、
パリは「芸術の都」と呼ばれています。
応募してもらうアート作品は、
純粋に皆んなが感じた「夏」を表現してもらいたいのですが、
holidaymuseumの館長堀出隼も留学し、
多いに「アート」「コミュニケーションデザイン」を学んだ
「パリ」「フランス」の魅力をこの機会に知ってもらえれば良いなとも思い、
フランス・パリにちなんだ企画も色々と準備しています。
今年の夏もぜひ「アート」を皆んなで楽しみましょう。
たくさんのご応募をお待ちしています。

holidaymuseum
館長
ホリデー(堀出 隼)

参加したい

【応募できる人】
・未就学児〜高校生まで
※ただし、本人もしくは保護者が神奈川県葉山町にある食堂・アトリエ「HOLIZONTAL AND SPICE」(神奈川県三浦郡葉山町下山口1258-7)に、作品を持参および返却時の受け取りができる方に限ります。
【募集作品】
・「夏」をテーマにした作品。
・絵画、工作、習字などジャンルは問いません。
・作品を持ち込みで応募の方はHOLIZONTAL AND SPICEにて撮影を行うので、大き過ぎる作品(長辺50cm以上)は不可。
【作品をつくる上での大切な約束】
・オリジナルの作品であること。
・他者を傷つけたり、悲しませる作品でないこと。
【募集期間・受付時間】
2024年7月22日(月)〜2024年8月30日(金)
【応募場所】
HOLIZONTAL
神奈川県三浦郡葉山町下山口1258-7
Tel.046-874-4969
Insta@holizontalhym
・HOLIZONTALの営業時間は10:00〜15:00 、火・木・土・日・祝が定休日です。営業時間外の受付は行なっておりません。期間中、夏季休業を頂きますので、インスタグラムまたはお電話で営業日のご確認をお願いします。
【展示期間・場所】
2024年7月22日(月)から当サイトにて順次展示開始予定。
※展示終了日:未定
【応募方法】
<持ち込み>
本人もしくは保護者が、HOLIZONTAL AND SPICEに、
・作品名
・名前(もしくはペンネーム)
・年齢
・使用した画材
及び連絡先を添えて、直接作品を持ち込んでください。
※作品は一旦お預かりし写真撮影した後、後日返却します。
(返却日時は持ち込んで頂いた日にお知らせします)
【Googleフォーム】
【注意事項】
・原則的に応募作品全てをサイト内に掲載予定ですが、主催者の意思、都合で掲載しない、または削除する場合があります。
・Instagram、Facebook、そのほか当美術館に関わる情報に掲載することがあります。
・応募者からの個人情報は当美術館に関する連絡・発表・通知・発送・案内等以外には使用いたしません。

審査員紹介

holidaymuseumでは、初回から様々なジャンルで活躍する大人達に審査員として参加してもらい、
それぞれが一番好き!な作品を選んでもらい、賞を与えて頂く形をとっています。
子ども達にとっては、「世の中には、こんな事をしている大人達がいるんだ!」
また大人達(審査員に限らず)にとっても「子ども達ってこんな作品を作るんだ!」という
お互いに、気付きや感動を覚えてもらえたら良いなと思っています。

  • 山梨 崇仁

    山梨 崇仁
    お仕事:葉山町長
    自己紹介:3月16日生まれ。関東学院大学在学中はウィンドサーフィン部に所属し、個人団体全日本総合優勝。卒業後は4年間、国体選手ながらアテネオリンピックを目指してアジア・北米を転戦。引退後は人事コンサルタントとして働く。法政大学大学院政治学研究科政治学専攻修了、政治学修士。2007年から葉山町議会議員を2期務め、2012年の葉山町長選挙に初出馬し当選。現在3期目。無所属・無党派。無料のゴミ戸別収集や公共施設の自動販売機からペットボトルを無くすなど、プラスチックフリーの町づくりを町役場と地域ともに推進している。また、県内で国保医療費支出の最も低い町として、自然と共存し健康に暮らせる葉山町を国内外へ発信している。
    副賞:葉山町長名での表彰状
    instagram @hayama_official

  • 有坂塁

    有坂 塁
    お仕事:移動映画館キノ・イグルー館長
    自己紹介:2003年に渡辺順也とともに設立した移動映画館「キノ・イグルー」館長。東京を拠点に全国のカフェ、パン屋、酒蔵、美術館、無人島などで、世界各国の映画を上映している。毎朝、目覚めた瞬間に思いついた映画をインスタグラムに投稿する「ねおきシネマ」など、大胆かつ自由な発想で映画の楽しさを伝えている。
    副賞:有坂塁著「18歳までに子どもにみせたい映画100」(KADOKAWA) サイン入り
    instagram @kinoiglu

  • 白根 愛梨

    白根 愛梨
    お仕事:Juana de Arco
    自己紹介:Juana de Arcoというアルゼンチンのブランドの輸入代理とお店をしています。2024年から夫と葉山に引っ越しました。
    副賞:Juana de Arcoのキッズのお洋服と鍋つかみ
    instagram @chorisu17

  • 金子 ケニー

    金子 ケニー
    お仕事:パドラー
    自己紹介:1988年、茅ヶ崎市生まれ、南カリフォルニア育ち。 幼少からサーフィンを始め、中学、高校時代を南カリフォルニアで過ごし、17歳で日本に帰国。全日本 SUP選手権で数々の優勝。2015年から海外レースを転戦。 2019年に世界一過酷と言われるハワイのモロカイ島からオアフ島まで渡る海峡横断レースで日本人初の3位入賞。2020年に自身のSUPブランドKOKUAとパドルショップPADDLERを立ち上げ、現在、神奈川県葉山町を拠点にSUPやアウトリガーカヌーを通じて海と自然の素晴らしさをより多くの人に届ける活動に取り組む。
    副賞:PADDLER5,000円の商品券
    instagram @kenny_kaneko

  • 橘 優子

    橘 優子
    お仕事:橘 オーナー
    自己紹介:広告会社でプランナーとして勤務後、花屋「橘」を開きました。基本的に漫画とアニメのことばかり考えています。
    副賞:étéな花!
    instagram @_agata

  • 萩原 洋平

    萩原 洋平
    お仕事:日本野鳥の会
    自己紹介:子どもの頃から自然に興味があり、気づけばそんな自然と人をつなぐお仕事をしている人です。今夏も審査員をさせてもらえる幸運にワクワクしています。みんなの思い思いの「夏」を作品を通して感じられるのが楽しみです。その感覚は眠れないほど楽しみだった旅行前日のようです。思う存分、今年の夏を一緒に楽しみましょう!
    副賞:この夏に出会った自然などの写真10選、プライベート自然観察会(バードウォッチングなど)
    instagram @HAGIWARA183

  • 代田 淑恵(FEELSEEN)

    代田 淑恵(FEELSEEN)
    お仕事:FEELSEEN
    自己紹介:アイテムにこだわらず、ユニークな発想や丁寧につくられたものなど、ヒトから生まれるクリエーションが好き。そういうものに触れながらライフスタイルショップFEELSEENで働いています。
    https://feelseen.jp
    副賞:考案中
    instagram @feelseen.ginza

  • 山口繭子(フードディレクター)

    山口繭子(フードディレクター)
    お仕事:ディレクター
    自己紹介:「婦人画報」編集部、「ELLE gourmet」編集部を経て独立。
    副賞:スイーツ
    instagram @mayukoyamaguchi_tokyo

  • 土屋 萌恵

    土屋 萌恵
    お仕事:デザイナー
    自己紹介:2001年、群馬県嬬恋村出身。相模女子大学生活デザイン学科を卒業後、将来自分を育ててくれた地域を盛り上げられるような人になりたい!という目標に向かって、デザインや撮影などの分野で働きながら経験を積み、日々学んでいます!
    副賞:絵と一緒に作品と合った場所での記念撮影、その写真をプレゼント
    instagram @2chi8_15

  • ホリデー

    ホリデー
    お仕事:holidaymuseum館長(株式会社holiday代表取締役)
    自己紹介:make everyday happy!-毎日を楽しく!をコンセプトに、色々な様々な物事をより良く、より楽しくする活動を行っています。
    副賞:検討中
    instagram @holidayjun

holidaymuseum

受賞者へのコメント

  • 山梨 崇仁

    山梨 崇仁(葉山町長)


    受賞作 : No.28「夏のうめほし」

    絵そのものに優しさと可愛らしさが同居しています。梅干しよりも緑の木々に目を奪われながら、ひまわりと黄色い帽子が好きな女の子の優しい人柄も伝わってきます。肘が欠けているのも面白いですね。


    力作が多く、正直候補がたくさんあり迷いました。それぞれに個性と思いを載せた作品が多いため、これから期待できる作家の作品もありました。ぜひ引き続き皆さんに創作を頑張って欲しいと思います。

  • 有坂 塁

    有坂 塁

    受賞作 : No.27「花火と龍」

    なぜ、花火と竜なのか。
    見ているこちらの想像力を刺激してくれる余白と、
    斜めのアングルから生まれる躍動感に"映画"を感じ、グッと来ました。
    たこやきの隣が定番の焼きそばかと思いきや焼き鳥なのも、ツムギさんの個性が滲み出ていてよかったです。


    それぞれが感じる"夏"を「のびのび表現していいんだよ!」と優しく受け入れてくれる美術館のあり方に、とても刺激をもらいました。

  • 矢野 悦子

    白根 愛梨

    受賞作 : No.53「おばあちゃんちの夏」

    ランドセルを放り出して、おばあちゃん、お腹すいたよ〜と言っているような、何気ないけどとても大切な情景が目に浮かびました。
    細やかな描き込みも好きです。
    私も小さい頃の夏は1週間くらいおばあちゃん家で過ごしていました。張り切っていろいろ作ってくれるんですよね。とても懐かしくなりました。


    どの作品も、忘れかけていた小さいときに感じていた夏を思い出させてくれて、ぎゅっと苦しくなりました…。
    ミュージアムの広い廊下を歩いて見ているようなサイトもナイスです。ありがとうございました!

  • 金子 ケニー

    金子 ケニー

    受賞作 : No.61「氷山」

    夏を象徴するような絵が素敵で選定させていただきました!


    子供達のイマジネーションを育てる素敵な取り組みに参加させていただきありがとうございます。

  • 橘 優子

    橘 優子

    受賞作 : No.8「なつのよるのかぶととくわがた。」

    夏というテーマに相反するような、暗い真夜中のどっしり静的なモチーフがいいなあと思いました。ぺたぺたと西瓜を舐める虫たちをじっと闇の中で見つめているこの方の、発光するような熱いまなざしを、西瓜の鮮やかさの中に感じてしまいます。塗りのタッチの良さとか、好きなところは細かくも挙げられますが、私自身がこの夏6回昆虫採集に行ったので、西瓜をまるごと捧げてしまうほどの喜びとユーモアに共感と愛しさを覚えてしまったのがまた大きなところです。


    一人ひとりの夏の表現の中に、どうしてもそれぞれの物語を想像してしまうので、どの夏も尊い…みたいな気持ちになり、なかなかひらたい眼でいることは難しいものでした。その発見もまたおもしろく、貴重な機会をくださったホリデー館長にお礼を申し上げたいです!

  • 萩原 洋平

    萩原 洋平

    受賞作 : No.44「もねのいけ」

    拝見した時、作品から透明感、清涼感、浮遊感のような不思議な魅力を感じました。
    水の清らかさ、揺らぎや奥行きも感じられ、実際にその場で池を眺めた時の感覚が表現されているように感じ素晴らしい作品だと思いました。
    今年の夏は一段と暑かったので、池のコイと一緒に思わず一緒に泳ぎたくなりました。
    夏の中の涼やかな空気をありがとうございました。


    今夏も皆さんの作品を思いっきり楽しませていただきました。ありがとうございました。
    様々なシーン、表現方法でどれも本当に素敵な作品でした。
    この中から1つの作品を選ばせていただくのは、本当に難しかったです。
    1つ言えるのは全62の作品があっての『eteしてSUMMER』でした。
    これからも自分の感じたこと、想いを表現することを楽しんでください。また皆さんの作品に出会えるのを楽しみにしています。
    今年も素敵な夏をありがとうございました。

  • 代田 淑恵(FEELSEEN)

    代田 淑恵(FEELSEEN)

    受賞作 : No.31「エンドレスナンバー2」

    数字のフォントや配置のバランスが好きでした。
    言葉の入り方も可愛いデザインだと思いました。
    エンドレスナンバー2、今後もこのシリーズ続いていくのでしょうか


    それぞれの個性があり楽しい作品がたくさんあり選定するのに悩みました。
    わくわくしました。
    ありがとうございました。

  • 山口 繭子

    山口 繭子

    受賞作 : No.58「灼熱の理想郷」

    わたくしごとですが(と毎回最初に言い訳してすみません)、審査結果をholiday館長にお伝えするのが締め切りから1週間以上も遅れてしまいました。おかげでholiday museum vol.8「étéしてsummer」だというのに、これを書いている今日はようやくすっかり秋の気配。もう秋は一生やって来ないつもりかと思うくらい暑い夏でしたが、やっぱりくるんですね、秋。ちょっとホッとしました。
    さて、「étéしてsummer」に集まったたくさんの作品を涼しい秋雨の日にじっくり拝見したわけですが、この作品「灼熱の理想郷」を見た瞬間にぐわーっとまた今夏のすさまじい暑さを思い出してしまいました。思い出したというか、感情や記憶が一気に3週間前に逆戻りしたというか。ため息をつきながら暑すぎる日々を過ごした、2024年の夏。小学5年生の内田しあんさんが描かれたこの絵には、私が巻き込まれていた猛暑を俯瞰するように眺める孤高の雪豹(え、豹じゃない? では白猫? すみません、判断できず)が背中を見せています。隣には友人のカラス(ですよね?)、少し離れたところに豹を慕っているのか狐(推定)が。なんとも不思議な世界観を持つ絵で、勝手にいろんなストーリーを想像しています。
    タイトルも独特です。灼熱の理想郷。このワードは小学5年生のどんな想像から生み出されたものなんでしょうか。絵としての良さはもちろんのこと、見えないものが勝手に見えてくる、そんなおもしろさを持つ作品だと思います。


    holiday museumのおもしろいところは、かつて私が子供だった頃に比べて今の子供たちはとっても自由にアートを表現できるようになったんだなぁと実感させてくれるところです。メディアでは365日ひっきりなしに「多様性多様性」って言ってるけれど、この展覧会に応募される子供たちの作品を見れば、なんかきっと大丈夫だよね?って気になる。キラキラネームを通り越した哲学的な名前、多彩な国籍、表現のための素材の自由化など、“それ以外の部分”にも多様性をしっかりと感じられるのもおもしろいことだと改めて感じました。

  • 土屋 萌恵

    土屋 萌恵

    受賞作 : No.21「手のなかにある夏のおさかな」

    夏の海の中に小さな思い出を見つけたような、嬉しさと愛らしさを感じた作品でした。題名の言葉選びにもドキッとして、"手の中にある"というのが自分の中で広がっている世界を覗かせてもらったような感覚になりとてもわくわくしました。魚の中心から尾びれにかけての表現や背景の水面のような曲線のタッチ、色使いも素敵だなと思いました。
    素敵な作品をありがとう〜!


    どの作品もとても素敵で楽しく見させていただきました!覚えているようで忘れていた子どもの頃の夏をリアルに感じることができてとてもわくわくしました。こんなに素敵な企画に審査員として参加させていただき嬉しく思います!ありがとうございました。
    これからも様々なことを自分らしく表現し続けてほしいです!

  • 堀出 隼

    堀出 隼

    受賞作 : No.46「夏のスケッチ」

    この夏に観たであろう光景、出会ったであろう人々、夏の家族であろうスケッチが、
    作家独自のシャレた色合い、軽やかな表現方法、そして連作という物語のような形式で描かれている、この「夏のスケッチ」に館長自身の色々とエモーショナルだったこの夏のシーンを思い浮かばせてもらいながら、ジーンと鑑賞することが出来ました。

holidaymuseum